世界のAIを活用した副業の事例もリサーチ、英語のリサーチ結果を日本語に翻訳し、初心者でも実践しやすいように手順を明確に要約して仕上げました。
世界の副業に関してはもっと多種多様で17種類ではとても紹介しきれなかったのですが今回は日本人向けと言う意味で個人的に厳選してみました。ポイントは「簡単に稼げるものではなくて地味に稼げる」という点です、選んだ基準としては地味だけど実務として実際に存在していて面倒な作業が多いのでそれこそAI向きだなと思った所と、地味系の中でさらに細分化されていたりもするので仕分けとブラッシュアップの必要があるという感じです。
このサイトそのものもAIを活用して構築していく予定ですが全てをAIに丸投げするつもりはなくしっかりと人間が考えて管理しながら効率化すれば便利なパートをAIに任せるような形で運用しています。
活用事例
例えばこのサイトの「AIを活用した「地味に儲かる副業17選」」と言うタイトルはAIが考えてくれました。
きっかけはYouTube運営の効果的な施作をchatGPTに相談していた所からです、(運営者は現在Proプラン/月200ドル)のプランを使用しているので色々と使い倒しているのですがそもそもこの月200ドルを払ってまでAI副業をしようと言う考えにはあまりならないかと思います、実際このサイトを運営している私自身はAIを副業ではなくAIを本業にしている側なので必要経費として計算しています。
しかしながらこの200ドル、相当な価値があると個人的には思っていて使い方次第でかなりの価値を産んでくれると感じています。
結論から言うとあくまでAIはツールであり良いインプットをしないと良いアウトプットは出ないという前提でAI副業もそんなに簡単なものでは無いのですがそこでこのサイトの出番という訳です。
AIに良いアウトプットを出すための相談までProプランであれば可能です、想定を超えるアウトプットに驚かされる事も多いのですがそんな中でこの17の副業の提案がGPTによりもたらされました。
そんな訳でAI副業17選は語呂が良かったのとちょうど現実的なプランニングで17種類揃ったのでまずはここから並べていきます。
===ここからGPTとのやりとり===
地味に儲かる副業17選
- ブログ記事の自動生成・SEO最適化
- AIの高度な文章生成機能を活用し、特定のキーワードに沿った高品質な記事を自動生成。SEO対策も自動で実施できるため、検索エンジン上位を狙いやすくなります。
- ソーシャルメディアコンテンツの自動作成とスケジューリング
- 各SNSに適した投稿文やハッシュタグの提案、画像キャプションの生成を行い、自動投稿機能と連携させることで、効率的な運用が可能です。
- ニュースレターの定期配信システム
- 最新の業界ニュースや独自の視点を交えたコンテンツを自動で作成し、ターゲットリストに定期的に送信。リピーターの獲得や情報発信の一貫性が強みです。
- 商品レビュー・比較記事の自動作成
- 市場に出回る多様な商品のデータを収集し、ユーザー目線のレビューや比較記事を生成。購買意欲を刺激し、アフィリエイト収入につなげる仕組みです。
- AIアフィリエイトサイト運営
- AIの機能を利用して、複数のアフィリエイト案件を自動で紹介。各記事で最適な商品の提案やリンク生成が可能になります。
- オンライン広告コピーの自動生成
- 広告運用に必要なバナー文言やキャッチコピーを瞬時に生成し、A/Bテストの結果をもとに最適化。広告収入の改善につながります。
- 動画スクリプト作成支援
- YouTubeやSNS向けの動画スクリプトを自動生成。台本作成の負担を軽減し、定期的な動画投稿を支援します。
- オンラインコース・教育コンテンツの作成
- 専門知識やノウハウをもとに、体系的な学習コンテンツを自動生成。講座販売やサブスクリプションモデルへの展開が期待できます。
- コンテンツキュレーションサイトの運営
- 分野別に有益な情報を収集・整理し、定期的に更新するキュレーションサイトを自動で構築。広告収入やアフィリエイト収益を狙えます。
- 自動メールマーケティングキャンペーン
- 購読者の行動データをもとに、パーソナライズされたメールを自動生成。購買や再訪率向上に効果的です。
- E-Bookの自動執筆と出版
- 特定テーマに沿った内容をAIが自動生成し、電子書籍として販売。地道ながら安定した収入源となります。
- 翻訳サービスの自動化
- 複数言語に対応したコンテンツの自動翻訳を提供し、海外市場へのアプローチを実現。グローバルな視点での収益モデルを構築できます。
- マーケット分析・レポートの自動作成
- 経済指標や業界トレンドをリアルタイムで解析し、分かりやすいレポートを自動生成。投資家やビジネスパーソン向けに情報提供が可能です。
- パーソナルファイナンス管理レポート
- 個々のユーザーの支出や投資データを解析し、節約アドバイスや資産運用の提案を自動で作成。ファイナンスアプリとの連携も視野に入れられます。
- オンラインフォーラム・コミュニティの自動モデレーション
- ユーザーの投稿をAIが解析し、不適切なコンテンツのフィルタリングやトピックの整理を自動で実施。安心して参加できる環境づくりが可能です。
- カスタマイズ可能なFAQ・チャットボットサポート
- 企業向けにFAQを自動生成し、チャットボットとして運用。カスタマーサポートの効率化と顧客満足度向上に寄与します。
- デジタルコンテンツの自動アップデートサービス
- ウェブサイトやアプリのコンテンツを常に最新の情報に更新するサービス。定期更新の自動化により、常に新鮮な情報を提供し続けることができます。
17項目からさらに深掘り
リストアップが終わったら次はいよいよ実践へのステップ
この流れを実践することで実際にAI副業で稼ぐ事が可能になるのですが実はこの17のリスト、いわゆる上位版のディープリサーチではなく無料版でも利用可能な簡易的なアウトプットなのです。
私はこの簡易版を出した後さらにディープリサーチで深掘りをしていって、さらに海外からの事例も足してそこから引いて最終的な地味に稼げるAI副業17選を作成してみました。
ちなみにこのサイトを運営している私はマーケットリサーチが本業でこの地味な副業リストを17種類全部試したのかと言われるとGPTが自動的にリストアップしてきたものの中に本業として取り組んでいるもの、過去に実務として関わってきたものがいくつかあり、人材派遣業として過去紹介してきた仕事はこういう地味な内容が多かった事からGPTProのアウトプットの方向性は基本的に間違っていないなという事をまずは確認。次に机上の空論的な要素があればそれらを省き、尚且つ業務として実際に存在していてちゃんとやればそれなりに収益にはなるだろうという判断基準のもと実現可能性の高いものを厳選していく事にしました、個人的な実績としては私が実際に行なっているのは13番でこの仕事だけで月に100万円以上の収入を頂いています。
なのでこのサイトはそんなAIを本業にしている筆者がGPTのプロサーチを始め様々なAIを駆使してAI副業で地道に成果を上げていける方法をお伝えしていこうと思います、これをやればこれだけ稼げるとただマニュアルを並べる事も可能ではあるのですがここが結構面白いところで本当に成果の出ている内容を網羅して解説しても無料でウェブに落ちている情報を人はスルーしがちだという事です。
なのでこのサイトではこのジャンルであればこういうアプローチでこんな風になるのではないか?という市場リサーチから得られる情報を元にアイデアベースで実現可能性を高めるという方向性を考えています、勘の良い人ならすぐに自分のビジネスを立ち上げて副業ではなく本業レベルで収益化ができるような、そんなビジネスのネタ帳みたいなサイトにできれば良いかなと思いました。
なぜこのサイトを作成したか?その意図としては「再現性」を確かめたいと思ったからというのが1点、そして今後も様々なAIツールが出てくる中で私自身一番興味を持っているのがAIエージェントと呼ばれる自立型、提案型、コンシェルジュ型といったいわゆる上位モデルの実装です。このサイトではGPT Proを現在の上位モデルの主流と据えた上で扱いやすい、リーズナブルなAIエージェントがあれば自ら試してその成果も共有していきたいという実験的な意味合いも含まれています。
ちなみに今回のこの記事に関してはGPTのアウトプット以外は全て人間が書いています、この部分を効率化することはもちろんできるのですがなんだか味がないというか、そこに関してはまだ違和感を感じる部分もあるのでなんとなく書きたくなってしまうんですよね。
それでは新しい17項目に関してはまた別な記事で書いていきたいと思います。他にも実際に使っているAIツールの紹介や成功する人とうまくいかない人の違いなどいくつか書いていきたいテーマはあるので興味を持ったテーマがあれば是非ご活用ください。
この記事へのコメントはありません。